デービッド・ブルが発行している季刊誌「百人一緒」に掲載された記事です。

ここに、バックナンバーがすべて集めてありますので、号数あるいはテーマ別分類から、選んでお読みください。

41号から最新号まで

1号から40号まで



Categories:

ハリファックスから羽村へ

(前回からの続き)

私たちの家族がカナダへ移住することになったのは、「ビックバンド」の時代が終わろうとしている時だった、というのも理由のひとつです。20人ものバンド仲間を巡業に連れて行くというのは、大変お金のかかることでした。そして、音楽のスタイルが変わるにつれて、私の父のような演奏家に対する需要も変わっていきました。父は、この先仕事を見つけるのはますますむずかしくなっていくだろうと予感しました。しかし、ある日彼は、海の向こうのカナダでいい話がある、ということを聞きました。そこでは、軍のバンドのポジションがいくつか空いており、その席がイギリスの演奏家に開かれている、というのです。音楽関係の「安定した仕事」−労働時間は決まっていて、はてしなく続く夜の移動というのもない−そういう仕事が魅力的に思えたのでしょうか、それともひとつの所に落ちついていられない彼の性格がそうさせたのでしょうか、とにかく彼は決心し、私たちはカナダへ渡ました。

残念なことに、当時、私はまだ 5歳で、このとてもおもしろかったにちがいない日々の事を何も覚えていないのです。「エンプレス・オブ・スコットランド号」という大きな船で大西洋を渡ったこと、北の町エドモンドンへの 3日間におよぶカナダ横断汽車の旅、そして始まった新しい生活。もちろん、前の国も新しい国もともに英語国でしたので、カナダの社会になじむのは比較的簡単でした。それでも、いくつか問題がありました。そのうちのひとつが学校でした。カナダの学校がむずかしかったからではありません。易し過ぎたのです。私は他の同じ年齢の子供とともに 1年生のクラスに入りました。でも彼らとはひとつ大きな違いがありました。彼らはABCから勉強を始めたのですが、私はすでに読み書きができました。通っていたイギリスの学校でも家庭でも読み書きを学ぶことが奨励されていたのです。ですから、「A=Apple B=Ball ...」といったタイプの授業の間中じっと座っている、というのは、私には非常に退屈なことだったにちがいありません。先生たちは私に図書室のカードを渡して、私が読書の時間をもてるようにとりはからってくれ、私の興味をそこなわないようにしようとしました。でも、私の能力と学校のカリキュラムの間のギャップはかなり大きかったのだと思います、というのは、 1年生の終わりには、先生たちは私に 2年生をとばして 3年生になるように勧め、状況を改善しようとしたからです。そんなわけで私は 2年生をやっていません...

先日、この話を子供たちにすると、彼女たちは素直に感心していました。しかし残念ながら、これは「10歳で大学を卒業した天才」の話ではありません。この続きを話すと、彼女たちは大笑いしました。私は一歩先んじたスタートをきったわけですが、あっというまにみんなに追いつかれてしまいました。私が非常にやせた小さな子供であったこともあり(先号の写真からは想像できないでしょうね!)、私はだんだんおちこぼれていきました。高学年生になる頃には状態はかなり悪くなり、私は 5年生をもう一度やりなおすように言われました。結局、小学校を終えるのに 6年かかってしまったのです!

日本人の読者の方にとっては、子供に小学校の学年を重複させるなんて大変悲劇的なことに思われることでしょう。ここではそんな話を聞いたことはありませんし、友達がみんな次の学年に進んでいるのに、ある子供だけに 1年重複させたとすれば、大きな社会問題になるでしょう。しかし、私の場合、この 2回目の 5年生をやった年は、私の家族がしばしば引っ越しをした年だったので、(だいたい 2年毎にそういう年がありました)、それほど深く傷ついた、ということはありませんでした。

私は学校以外のことにもいるいる興味をもっていました。ボーイスカウトに入って、キャンプ地域の奉仕活動を大変熱心にやり、しまいには地域のリーダーになるほどになりました。今考えてみると、これは意外な感じがします。私はとても内気な子供だったのですから。でも、思うに、私がリーダーになったのは、単に私が従順で、言われたことをきちんとやると思われていたからだと思います。私はリーダーにふさわしい生来の能力など何ももちあわせていませんでしたが、グループのリーダーになったことは私の性格のそういう面をひきだす助けになってくれたと思います。

こうして、私の小学校時代なだいたいにおいて幸せに過ぎていきました。たいていは私と年の近い弟と一緒に、時間を忘れるほど遊んで楽しみました。私たちはいつも同じ部屋でした。けんかもたくさんしたと思いますが、今となっては誰がそんなことを思い出すでしょうか?

次回に続く...

コメントする